seraphyの日記

日記というよりは過去を振り返るときのための単なる備忘録

Windows

Windows ReadyBoost試してみたいなぁ。

ソリッドディスクで起動時間ゼロのマシンがでないかなー、とたけさんと話していたけれど、Vistaは仮想メモリ(らしきもの?)*1にソリッドディスクを使うことができるらしい。 こんなのも準備されているようだ。 Samsung、Windows Vista PC高速化の4GバイトSSD…

NTBACKUPが無くなった。

NTBACKUPが無くなった。 どうしよう、 VistaにはNTBACKUPがないんだ!!!! あの、なつかしいテープデバイスにアーカイブするTAR系のバックアップはなくなっちまった。テープデバイスもサポートしてないみたい。(まあ、オレには関係ないけど。) なんか、ノート…

Transactional NTFS!

Vista1の新しいコマンド Vistaの新しいコマンドラインツールを見ていたら、 Transactionというコマンドが増えていた。 ファイルトランザクションである。 これは、なかなか興味深い! cmd.exeを2つ立ち上げる。 transaction /start echo hello1 > a.txt type …

Cassiniを知る

Windows XP Homeでウェブアプリ ここ数年でJAVAもしくはDotNETでのウェブアプリという方向性が浸透していた、ということを実感。 J2EEしかやってなかったからDotNETがどのくらい使われているのか、いまいちわからなかったのだが、思っていたよりも使われてい…

Virtual PC 2004

ネットキャラ@ふたば を見ていたら、 MS、仮想PC作成・実行ソフト「Virtual PC 2004」日本語版を無償公開 http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/13/virtualpc2004free.html だって。 とりあえず、落としてみたけど、いま、Vistaなんだよね。 な…

Windows Vista Beta2 #3

VS2005、WindowsSDK(beta2)のインストール完了。 昨日、VS2005がうまくゆかなかったのは、たぶん、評価版の時期かもしれない。今日、うまくいったのは、たけさんからもらったバージョン。同じVS2005で同じバージョンのはずなのだが。昨日失敗したバージョン…

Windows Vista Beta2を試す (#2)

確認状況 可否 アプリケーション ○ JDK1.5.2_06 ○ Eclipse3.2 △ Nero6 ○ OpenOffice2.0 ○ FireFox1.5 ○ pLaTeX ○ WinShell3.2 ○ WinRAR ○ 7zip ○ WinMerge ○ PeggyPro/Pad ○ GnuPGP ○ TrueCrypt △ Becky!2 × DeamonTool ※ 本当に入れて起動するか、ぐらいし…

Windows Vista Beta2を試す

マイクロソフトに注文していた評価版DVDが到着したので、暇のできた昨日夜、入れてみた。 FedoraCore2ぐらいだったかの古いハードディスクを装着してクリーンインストール。 躓くかと思ったが、何事もなくすんなりと入る。 ちなみに、このディスク、古すぎて…

POPFileさようなら

SFU3.5をいれたら… 会社のマシンにService For Unixを入れてみて、わりと気に入ったので自宅もCygwinを消してSFUに乗り換えた。別に、NFSクライアントが必要なわけでもないのだが、逆にCygwinのXサーバなんて使う必要性ないし、Cygwinよりも、かなり、しっか…

Windows XP Home Editionを使う

経緯 WindowsNTとは長い付き合いで、NT3.51は仕事場で見かけたものだが(その前はOS/2なんてのもなぜかウチにあったけど、使わず。)、 MSJの応募者全員プレゼント企画*1でMSDN Platform Subscriptionを貰ってからはNT4をフリーウェア開発/検証マシンとして、…

謎のフォルダショートカットを調べて。(また無駄なことを…。orz)

スタートメニューにフォルダのショートカットを作ったら、リパースポイントでもハードリンクでもない、不思議なフォルダになることに最近気が付いた。気になりだしたら、いろいろ試したくなるのが人情というもの。NTFSではフォルダのハードリンクは作れない…

F言語、MSが開発中らしい。

特徴は「関数型」。 LISPとかStandardML、Haskelの類の模様。 こっち方面はさっぱりなのでコメントしようがないけど。

POPFileのアップデート

POPFileを使って、もうだいぶ経つが、最近、POPFileでフィルタできない迷惑メールが、ごくまれに来るようになった。 それらは、本文がplain/textでありながらBASE64でエンコーディングされているという特徴をもつ。 そこで、初学者用フォーラムに以下のよう…

_tfindfirst64のなぞ

VisualC++でソースを書くとき、マルチバイト版とUNICDE版とで共通にかけるようにTCHAR系のAPIを用いる。これはマクロでコンパイル時にマルチバイト版かUNICODE版の、どちらかに翻訳される。 同様にCランタイムでも同じようにTCHAR系がサポートされている。こ…

長いパスにできたファイルの削除

WinRARでフォルダの上に圧縮解除したら、やたら長いパスが構築された。 これを削除しようと思ったら、削除できない。 エクスプローラの右クリックでプロパティを見ようとしてもアクセスできない。 DOSプロンプトから削除しようとしてもできない。 Explorerを…

windows2003のメモリ

ちょっと調べ物のメモ。 各Windows Server 2003がサポートする最大物理メモリ・サイズ 。 OS Edition 32bit版 64bit版 Windows 2000 Server 4Gbytes 〓 Windows 2000 Advanced Server 8Gbytes 〓 Windows 2000 Datacenter Server 16Gbytes 〓 Windows Server…

WindowsXP64 その2

WindowsXP64、2週間くらい使ってみたがドライバだけは64ビット版が必須であるため、ドライバまわりがさびしい状況であるぐらいで、ほとんどのソフトは問題なく動作している。 以下、一例。 OpenOffice1.1 Firefox Becky GIMP for Windows pLaTex2e(奥村様wik…

windpws xp 64ビット ベータをいれる。

昨年から機会があればいれようとは思っていたが、ずるずると数ヶ月も経過。 途中まで入れて、うっかりライセンスキーをメモってなかったことに気づいて、もういちど32ビット版WindowsXPを入れてから古いメールを探し出してメモって、再度チャレンジ。windows…

Win32サービスを再勉強

以前はアプリケーションを形作ってから「サービスにして欲しい」という要望をうけて、とりあえず、あちこちのサンプルをみて真似しただけのサービスだった。 改めてMSDNライブラリを見ながらサービスを作ってみる。以前気が付かなかったこと。(1) CreateServ…

DLLの静的データセグメントを複数のプロセスで共有する方法

ソース内で静的データセグメントをPRAGMAで定義。かならず初期化しておく。 #pragma data_seg("SHAREDMEM") namespace { LONG volatile lock = 0; LONG volatile data1 = 0; LONG volatile data2 = 0; } #pragma data_seg().DEF内で、指定したセグメントが共…

パイプをまとめる方法

標準出力と標準エラー出力とを1つのファイルにまとめたい場合、つぎのように記述できる。 xyz.exe > output.txt 2>&1"2>&1"でエラー出力を「現在の」標準出力に振り向ける。 これは位置センシティブであり、この場合、標準出力先を指定してからでないと意味…

ar-speedupは大失敗。

Adobe Acrobat Readerの起動を高速化するという「ar-speedup」を気に入ったと思ったのも束の間、これはReaderではないAcrobatがあると非常に不味いようだ。Reademe等を読む限りではサポートしているようだが、実際のところ、IEからAcrobatを開けなくなったり…

adobe acrobat readerの高速化

Acrobat Reader6になってから、いっそう起動が遅くなった上に、ツールバーの右側にとってもウザイような感じのする余計なお世話的メッセージが表示されてムカついていたのだが、それをポツリと愚痴ったら、同僚が「Adobe Reader Speed-Up」というソフトウェ…

AppSightを仕込む

電通国際情報サービスからAppSightのライセンスが到着。さっそくインストールし、試してみる。 とりあえず同僚のPCにリモートでこっそり仕込んで試してみる。うーん、これは面白い。指定したアプリケーションの何らかのユーザーアクションのたびに画面キャプ…

HTMLの複数ページ印刷

ATLやら駆使してIEを制御する必要があるかと覚悟していたが、HPさんから「スタイルシートで、そんなのがあったような…」という指摘あり。あらためてMSDN Libraryをサーチすると、たしかに「page-break-after」とかいうIE独自のスタイルがある。これを指定す…

久しぶりにATLをいじる。

私が担当しているアプリケーションで、その日に配信されるすべての項目は、それぞれ1つ1つ別のHTMLページでシート化されているものがある。顧客は、これをすべて印刷して目視でチェックしているらしい。で、いちいちページを開いて印刷していては手間がかか…

subversionのリポジトリの移動

外付けハードディスクに作ったsubversionのリポジトリを家にもってきたら、リポジトリを認識しない。壊れている?不振に思って、今度は家で別のリポジトリを作って会社にもってゆくと、家では認識できなかったリポジトリは認識でき、家で作ったリポジトリは…

アップサイトなるツールの講習。

午前10時から午後6時で、ITフライトレコーダを標榜するツールの講習にでかける。2種類あり、1つがJ2EEのウェブサーバに組み込んでユーザーによって操作されたコンポーネントの動きをロギングしてゆくものと、クライアントに仕込んでユーザーがアクションを起…

windowsとeclipseにsubversionを導入してみる。

windowsへのシェル拡張は、tortoisesvn.tigris.orgからTortoiseSVN-1.1.0-UNICODE_svn-1.1.0.msiと、日本語ランゲージパックのLanguagePack_1.1.0_ja.exeを入れるだけ。 settingで日本語にすれば、あとは日本語化される。適当なディレクトリを右クリックしロ…

WindowsにpLaTeXを入れてみる。

LaTeX入門に付属のインストーラを使うと簡単にセットアップできたが、これを手作業でやってみたらどうなるか試してみた。 [参考: 日本語TeX情報 http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/index.html]pLaTex、ghostscript、dvioutは問題なくインストール…