seraphyの日記

日記というよりは過去を振り返るときのための単なる備忘録

RAMDisk [QSoft] Enterprise Liteをつかってみる。

動機 私の作業マシンは、ちょっと古いタイプで、CPUはPentium4 2.66GHz、HDDはSAMSUNG SV401Hで、メモリは512MBだった。 デフラグもかけたし、いらないサービスもとめている。 だが、なんか、よくわからないが、とにかく遅い。仕方ないので2GBのメモリに換装…

PL/SQLで動的に関数を呼び出す(実行時に呼び出す関数を決定する)方法

動的SQL(execute immediate文)の利用 PL/SQLにはJAVAのリフレクションのような機能はないが、文字列として書かれたSQLを実行する「動的SQL」という機能がある。 動的SQLにはSELECT/UPDATE/INSERT/DELETEのようなDML以外にDDLもかけるし、無名PL/SQLブロック…

アップグレードしたVistaにできる謎の隠しフォルダ

Vista Home PremiumからUltimateにアップグレードしたマシンに、$Windows.~Qとかいう2.5GBぐらいある隠しフォルダがCドライブ直下にできていた。 何か不思議に思ったら、KBに、「 Windows Vista に以前のバージョンの Windows をアップグレードすると、いく…

Terminal Serverの停止には、TSSHUTDN.EXEコマンドをご利用ください。でも、vistaは…。

わりと有名なアドバイス Terminal Serverの停止には、TSSHUTDN.EXEコマンドをご利用ください。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd07.nsf/jtechinfo/SYJ0-009B0BF (XP上ではデスクトップがロックされていると失敗していたような気もするが…

Oracle Instant Clientメモ

Oracle Instant Clientとは 従来のUniversal Installerにかわり、単なるzipファイルとして配布されている。 導入するには、単に圧縮解除して任意のディレクトリに配置し、そこにパスを通すだけでよい。 配布されているもの http://otn.oracle.co.jp/software…

JAVAセキュリティメカニズムのメモ

セキュリティマネージャとポリシーの設定 ★ 関連記事あります: 自作Javaアプリにサンドボックスで動くアドインの仕組みを作る方法 (2018/6/12追記) System.getSecurityManager()がnullの場合、セキュリティメカニズムは機能しない。つまり、どのようなセキュ…

Oracle10g Express Editions導入メモ

http://www.oracle.com/technology/products/database/xe/index.html ライセンスと制限 Free to develop, deploy, and distributeとある。 商用利用可能 (開発/デモ版ではない) 再配布可能 (アプリケーションに同梱して再配布できる) 制限 最大4GBのユーザ…

Google Web Toolkit(GWT)を使ってみる

Google Web Toolkit(GWT)とは Google Web Toolkit(GWT)とは、Googleがオープンソース(Apache 2.0 licence)で提供している、ウェブブラウザを使ったクライアントサイドのアプリケーションを作成するための開発ツールとライブラリである。 HTMLファイルはハコ…

はじめてのS2Container

経緯 最近、あちこちで「S2Container + S2Struts + Mayaa」を使った案件があるんだけど…、っていう話を聞くようになってしまった。Springって話は聞かない。S2はSpringの類似品だと思っていたのに違うのか。 「どんなもの、それって簡単?」って聞いたら、「E…

Web屋のためのRSSガイド

Web屋のためのRSSガイド (WSEBooks) IE7にしたらRSSを使うのが便利になっていて、気がつくと、あちこちのブログでもRSSが配信されているんだよね。 Firefoxを使い始めたころはRSSが珍しくてちょっと使ってみたけれど、その頃、ブログを巡回するのに便利だと…

Effective TCL/TK

Effective Tcl/Tk (ASCII Addison Wesley Programming Series) Tclはともかく、Tkはどこにでも使われているし。 Tcl自身も悪い言語じゃないような気がしている。 でも、両方とも、よく知らないんだよね。 そのうち興味が増してきたら買おうと思っていたら、…

INSIDE CORBA

Inside CORBA―CORBAとそのシステム開発への応用 (アスキーアジソンウェスレイシリーズ―Object technology series) CORBA本は結構集めているのだが、これは、なかなか手に入らなかった1冊。 …まぁ、今となっては酔狂すぎるか。 CORBAのアーキテクチャは、JAVA…

保守とリエンジニアリング

保守とリエンジニアリング―アーキテクチャとドメイン指向トラック (ソフトウェアテクノロジーシリーズ 6) 最近、古い話を聞くことが多いのだが、この本も、相当古い。なにしろ、保守とリエンジニアリングがテーマであるが、そのターゲットがCOBOLなのだ。COB…

技術の創造と設計

技術の創造と設計 まあ、いろいろ面白そうな話題があった。これは、立ち読みして発見した本なのだが、いいね。読んでみたい。 人は5歳年をとると記憶力が半分になる。だから20歳の人が1日で習得できるものも、25歳では2日、30歳では4日、35歳では8日かかる。…

BINARY HACKS

Binary Hacks ―ハッカー秘伝のテクニック100選 この本、ブログで絶賛されていたので、どんな本かなと興味をひかれていたのだが、実際、オライリーの出している〜HACKSは、なんいとうか…………本当にハック………なんだ。 だからアマゾンで注文するのはためらってい…

Python2.5でExcelを使わずにExcelファイルを読み書きする。

動機 上記でJAVAを試したから、というわけではなくて、むしろ、こちらが目的。 Pythonのような軽量言語ではゴリゴリ作りこむよりも、利用できるものは利用してしまったほうがよいと思う。そこでExcelを使って入力データを作ってからPythonで読み込ませたり、…

JavaからExcelの起動なしでExcelファイルを読み書きする

Jakarta POIと、OLE構造化ストレージ(OLE構造化ファイル) MS-OfficeのWORD/EXCELなどのファイル形式はOLE構造化ドキュメントで、簡単にいえば、ファイルシステム上のファイルの中に、ファイルシステムがあるようなものである。そのため、OLE構造化ドキュメン…

Pyhon2.5でSQLObjectを使ってみる

Web2.0的システム構築―より進化したシステムの考え方をちょっと流し読んでたら、PythonでのO/R MappingとしてSQLObject — SQLObject 3.5.0 documentationの、ものすごい簡単な紹介があったので興味をひかれたので試してみる。本当にものすごく簡単に紹介して…

JTAとJNDIの謎を追う

動機 今日は道草、寄り道。50%:50%の合弁会社なのでシステム部門も3つあったりする会社での仕事。 相手先がウチよりもレベルが高い(CMMレベル5)ことを鼻にかけて「キミんところで無理なようなら、うちが全部やってあげるよ」とか言われたらしくて、その場に…

MSHTMLを使ってHTMLを解析してみる*3

c++

URLを指定してHTMLを読み込みドキュメントツリーを見るテスト #include "stdafx.h" #include <mshtml.h> class CMSHTMLParserTest : public CAtlExeModuleT<CMSHTMLParserTest> { public: HRESULT PreMessageLoop(int nShowCmd) throw() { HRESULT hr = CAtlExeModuleT<CMSHTMLParserTest>::PreMessageLoop(nS</cmshtmlparsertest></cmshtmlparsertest></mshtml.h>…

HTMLParserを使ってみる(HTMLParser)*2

用意するもの HTML Parser htmllexer.jar htmlparser.jar URLを指定してHTMLを読み込みドキュメントツリーを見るテスト package jp.seraphyware.htmlparsertest; import java.net.URL; import java.net.URLConnection; import org.htmlparser.Node; import o…

HTMLParserを使ってみる(CyberNekoHTML)*1

用意するもの NekoHTML nekohtml.jar xerces2j xercesImpl.jar URLを指定してHTMLを読み込みドキュメントツリーを見るテスト package jp.seraphyware.htmlparsertest; import java.io.InputStream; import java.net.URL; import java.net.URLConnection; imp…

Java Persistence API(TopLink Essentials)をJavaSE6で使ってみる。

EJBではEntityBean(BMP)を書いてきた身であるが、少し試しただけのHibernateの時代をすっとばして、いまやJPAの時代になってしまった。 そこでJPAを試してみることにする。 用意するもの TopLink Essentials Apache Derby Apache DerbyはJDK6に付属している…

JDK6のScriptingでjythonを呼び出してみる(その2)

Scriptingはとくに進展なし。ScriptEngineのScriptContextまたはBindingsにJavaのオブジェクトを渡すとスクリプトの中で利用することが可能であり、その逆も可能。 なので、異なるスクリプトエンジンでScriptContextで定義されたオブジェクトを利用するため…

調べ物

今日は、いろいろ調べ物。 MayaaとWicketって目指しているところは同じなのか。 Wicketのほうがシンプルな感じ?。mayaaファイルみたいなものも不要みたいだし、普通にJAVA側からプロパティをいじる感じで制御してゆくみたい。 Mayaaには、Rhinoのようなスク…

JDK6のScriptingでjythonを呼び出してみる

準備と利用 まず、scripting.dev.java.netから、jsr223-engines.zipをもらってきて展開する。(ドキュメントのリンクからアーカイブにたどり着ける) この中にScriptEngineFactoryがいっぱいあるので、その中のjythonのjython-engine.jarをクラスパスに追加。 …

JDK6でJavaScriptで定義したFunctionをJavaから呼び出す。

JDK6のRCが出たので、BETA2を消して入れなおす。 ドキュメントもダウンロードしたので、改めてみると、以前見過ごしていたことに気がつく。前回の日記で、Invocableなどという、それらしいインタフェースはあるが、スクリプト定義のファンクションをJAVA側か…

JAVAがついにオープンソース化するらしい。

http://blogs.sun.com/yk/date/20061113 によると、Javaがオープンソース化するらしい。 ようやくですか。 ME/SE/EEと書いてあるから、すべてのエディションで、ってことですか。(JavaEEは既にGlassfishがオープンソースだけど、ベースとなるSEは非オープン…

JAVAにスクリプトエンジンを組み込んでみる

Rhinoを使ってみよう、と思い立つ。 ずっと以前にJythonやGroovyを試して以来、RhinoというJavaScript実装もあるという話は聞いていた気がするが、そのうち試そうと思いつつ、あっという間(?)に2年以上も経過していた。 気が付けば、JavaScriptは、そこらじ…

C++からSQLite3を使ってみる。

Python2.5でSQLite3を使って以来、C++でも試したいと思っていた。 Windows用のSQLite3のDLLは、msvcrt.dllのみに依存する、という手軽なものであり、DLL自体のサイズも400KB足らずと軽量である。 これを実際にプログラムに組み込んで使ってみた。 必要なもの…