seraphyの日記

日記というよりは過去を振り返るときのための単なる備忘録

2004-10-01から1ヶ月間の記事一覧

C/C ++ Users Journal

海外雑誌.comで「C/C ++ Users Journal」を注文。MSDN、DDJについで3つ目。到着するのは来年1月ぐらいからかな〓。

「JAVA魂」入手する。

Java魂―プログラミングを極める匠の技を入手する。 ざっと読んだ感じでは既知のTipsに若干見過ごしていた仔細な部分があることに気づかされる程度。 「Effective JAVA」、「プログラミング言語JAVA 第3版」つづけて、「JAVAパフォーマンスチューニング」な…

ar-speedupは大失敗。

Adobe Acrobat Readerの起動を高速化するという「ar-speedup」を気に入ったと思ったのも束の間、これはReaderではないAcrobatがあると非常に不味いようだ。Reademe等を読む限りではサポートしているようだが、実際のところ、IEからAcrobatを開けなくなったり…

ライフラインは復旧の模様

電話で確認したところ、電気水道ガスは復旧したとのこと。地震発生から24時間以内に復旧できたのはすばらしい。

OAZO丸善本店にはじめていってみる。

9月中旬にオープンしてから、まだ一度も言ってなかった丸善本店に行ってみる。法学系、コンピュータ系ともに、まあまあいい品揃えでないの。それほど大きいようには見えなかったが、品揃えは確かに大型商店として必要十分だと思う。まあ、一日中いても飽き…

WPC2004に行く

事前登録すると2000円分がうくというので事前登録して職場の人間と3人でビックサイトに行く。しかし、入場ゲートの前に事前登録用紙を書く場所が設けられていて、そこで「事前登録」できるようになっている。一応当日券販売場所もあるが、本日はだれも来て…

adobe acrobat readerの高速化

Acrobat Reader6になってから、いっそう起動が遅くなった上に、ツールバーの右側にとってもウザイような感じのする余計なお世話的メッセージが表示されてムカついていたのだが、それをポツリと愚痴ったら、同僚が「Adobe Reader Speed-Up」というソフトウェ…

AppSightを仕込む

電通国際情報サービスからAppSightのライセンスが到着。さっそくインストールし、試してみる。 とりあえず同僚のPCにリモートでこっそり仕込んで試してみる。うーん、これは面白い。指定したアプリケーションの何らかのユーザーアクションのたびに画面キャプ…

weblogic server8.1のjrockitのメモリ制限か。

Weblogic6.1sp2の環境をWeblogic8.1sp2に移行作業中だが、負荷テストをかけてみるとGZIPで不可思議なエラーが発生する。いろいろ試した結果、メモリを「小さくする」と発生しなくなることが判明。 Windows2000ServerにCPU2個(ハイパースレッディングで4個…

jmeterで負荷テスト

j2se1.4-02でjmeterを使うと、左ペインのツリービューを開くときに、かなりの高確率で java.lang.NullPointerException at sun.java2d.pipe.DrawImage.copyImage(DrawImage.java:50) at sun.java2d.pipe.DrawImage.copyImage(DrawImage.java:749)などという…

久しぶりにEJB2.1仕様書を開く。

Weblogic6.1からWeblogic8.1SP2に以降するにあたり、一部のベンダーさんのアプリケーションでEJBの動きがかわった、という問題が発生している。HPさん経由でBEAのエンジニアさんが分析に六本木に来ることになった。この日に備えて印刷しておいたEJB2.1仕様書…

HTMLの複数ページ印刷

ATLやら駆使してIEを制御する必要があるかと覚悟していたが、HPさんから「スタイルシートで、そんなのがあったような…」という指摘あり。あらためてMSDN Libraryをサーチすると、たしかに「page-break-after」とかいうIE独自のスタイルがある。これを指定す…

久しぶりにATLをいじる。

私が担当しているアプリケーションで、その日に配信されるすべての項目は、それぞれ1つ1つ別のHTMLページでシート化されているものがある。顧客は、これをすべて印刷して目視でチェックしているらしい。で、いちいちページを開いて印刷していては手間がかか…

subversionのリポジトリの移動

外付けハードディスクに作ったsubversionのリポジトリを家にもってきたら、リポジトリを認識しない。壊れている?不振に思って、今度は家で別のリポジトリを作って会社にもってゆくと、家では認識できなかったリポジトリは認識でき、家で作ったリポジトリは…

アップサイトなるツールの講習。

午前10時から午後6時で、ITフライトレコーダを標榜するツールの講習にでかける。2種類あり、1つがJ2EEのウェブサーバに組み込んでユーザーによって操作されたコンポーネントの動きをロギングしてゆくものと、クライアントに仕込んでユーザーがアクションを起…

学習塾用データベース

かれこれ4年前ぐらいに作った学習塾データベースのバージョンアップを、かれこれ2年前ぐらいに頼まれており、かれこれ1年前以前から作りかけては破棄してを繰り返してきた。本日も、これを繰り返す。TOMCATでいこうか、ASP.NETでいこうか、あるいはACEのウェ…

最近買った本。

今日はとくに目新しいイベントはなし。かわりに、今日買ったというわけではないが、ここ2週間ぐらいに仕入れた本について記録を残す。 デバッグルール もちろんプログラマ向けの本ではあるが、内容は一瞬「トランジスタ技術」を読んでいるような錯覚に陥る。…

windowsとeclipseにsubversionを導入してみる。

windowsへのシェル拡張は、tortoisesvn.tigris.orgからTortoiseSVN-1.1.0-UNICODE_svn-1.1.0.msiと、日本語ランゲージパックのLanguagePack_1.1.0_ja.exeを入れるだけ。 settingで日本語にすれば、あとは日本語化される。適当なディレクトリを右クリックしロ…

時刻がどんどんずれる。

VMWARE Workstation4にFedora Core2をいれたところ、デスクトップ右下の時刻がどんどん遅延してゆく。NTPで時刻合わせしているのだが頻度を上げる必要があるのか。そうゆうもの?

FedoraCore2にあらためて日本語pLaTeX環境導入

前回はサックリと入ったのに、うまく行かない。 日本語TeX情報から、FC2 の編集 - TeX Wikiにある方法を、まるまる使って導入。 たしかに確実に入った気がする。

ROOM本、売り切れ?

Amazonで一ヶ月以上前に注文した洋書「ROOM」が到着しない。 Real-Time Object-Oriented Modeling (Wiley Professional Computing) どうやら、売り切れ・絶版らしい。アマゾンは絶版で取り扱い不能な商品も、ときどき、このように、あたかも取り扱っているよ…

vmwareにfedoracore2を入れてみる。vmware-toolsは挫折。

いままで、というか2週間前まではWindows2000がメインマシンで、その上でVMWARE Workstation 3を使っていたのだが、これをWindowsXPに入れてみると、なにやら物理アドレス拡張(PAE)をサポートしているホストOS上では動きません、とかいわれて使えなくなって…

vfatのマウント時のiocharsetの指定

カーネルをリビルドするとき、vfatのエンコーディング名が指定されていたので、これをutf8にしてみた。vfatをマウントするとき、いままでiocharset=utf8としないと日本語ファイル名が文字化けたのが、これで何もしなくても大丈夫になった。はたして、こんな…

NTFSの書き込みに失敗…。挫折。

カーネル2.6以降はNTFSの書き込みもサポートしているような記事をところどころで散見されたが、書き込もうとすると権限なしエラーになってしまう。しかし、「NT4.0のNTFS」はサポートされるが、2000/XPのNTFSは無理です、みたいなノートをどこかで見たような…

FedoraCore2でntfsをマウントする

KNOPPIXでは普通にNTFSボリュームを(リードオンリーで)マウントできたのに、FedoraCore2では、それができない。調べてみると、どうやらFedoraCoreはカーネルをビルドするときにNTFSファイルシステムを外しているようだ。これを有効にするにはカーネルのリビ…

WindowXP/Fedora

WindowsXPのアクティベーションは、まだ実施していない。Office2003にいたっては、まだインストールもしていない。しかし、ハードディスクのイメージをバックアップすることにした。 かつて、DriveImage ver5をつかっていたが、Windows2000をダイナミックデ…

Athlon64 3000+へ。

diy

そうとはいえ、マシンがなければ困るのも事実。 9/26がとても良い日取りだったので、小雨の降る中を秋葉へとむかう。t-zoneでマザーボード、CPU、メモリ、ケースを一式そろえて、その日のうちに組み上げる。とてもあっさりと動作してくれる。 まだ、二台体制…

臨終にたちあう。

diy

分解し、清掃し、組み直し、入れ換えて、その都度、すこし持ち直した。 しかし、やはり、逝ってしまった。納得できないし、なにが原因かわからない。 だが、思い返せば症状は数ヵ月前からでていたのだとおもう。 パラレルポートがおかしくなり、SCSIカード、…