seraphyの日記

日記というよりは過去を振り返るときのための単なる備忘録

2004-09-01から1ヶ月間の記事一覧

RAMディスクを使う。

/dev/shmがシェアードメモリ用のデバイスらしいが、現代的な使いかたとしては容量可変(最大制限指定)のRAMディスクとして使うものらしい。本来の用途では、/dev/shmを必要としなくなったとのこと。 で、マウント方法。 mount -t tmpfs -o size=64m /ram /dev…

MozillaにJAVA APPLETのプラグインを認識させる

J2SE/J2REをインストールしただけでは、Mozillaにアプレットを表示させることはできない。 ~/.mozilla/plugins/ または全ユーザ/usr/lib/mozilla/plugins/ に、J2REのPluginを認識させる。 FedoraCore2にJ2SE1.4.2_05を入れた場合では、つぎのようになる。 l…

sudoを使う。

sudoを使うには、/etc/sudoersに定義する必要があるようだ。 これを編集しチェックしてくれるコマンドが visudo らしい。

IIIMFでkinput2のように使う方法

im-switch -m ximこれをしていたことを忘れて、スーパユーザの環境で SHIFT+SPACE で変換できず悩んだ。 IIIMFがCTRL+SPACE標準であることも、すっかり忘却していた。※ 変更したら、一度、ログオフしないと反映されない。/etc/rc.d/init.d/IIim restart でで…

rsync ssh経由

rsync -avz -e ssh username@host:/path path -a でアーカイブモード、-v で冗長表示、-z で圧縮。

Linuxマシンにする。

diy

不調なのはマザーボードのようだ。RAIDは、このあおりをくったかたちなのか。 オンボードのSOUND、PRINTERポート等、軒並み不安定。 COMポートは活きてるようだが、どこまで信じて良いものか。迷ったが、Linuxマシンが全損したことから、このマシンをLinuxマ…

Fast Track Uml 2.0

Fast Track UML 2.0 ケンドール スコットのUML解説本。 英語を読むのに苦労しているが、ちょっと欲しい。 翻訳してもらえるなら、それがベスト。

gnuplotをつかってみる。

報告書を書くのに説得力を増させるためにグラフを使いたい。 統計データであればRをつかうところだが、単純に「理論」を説明するために関数のグラフで良い。 こんなときのためにgnuplotがあるのでは?、とダウンロード。 windowsでも正式にポートされてたのね…

全破損。

diy

パソコンが激・不調である。RAID1にするも安定せず、いろいろカードを外してみる。 約5年から使っているマザーボード、 CPUで、相性は十分に知っていたつもりだったが、まったく自信が無くなる。RAIDも約2年前から使っていたが、1週間前までは問題なかったは…

Beckyとgpgの接続方法?

c++

gpgでは標準入出力で暗号化・複合化データをやりとりできるが、同時にコンソールからのパスフレーズ入力も受け付ける。 同様なことはsshでも行われているから、このテクニックが分かると、ちょっとしたツールを作るのにいいのではないか、などと思う。 標準…

gpgの対称暗号時の警告をなくす

gpgで暗号化を手軽に使うためにパスフレーズだけによる対称暗号を使っているが、復号時に「gpg: WARNING: message was not integrity protected」という警告がでる。 次のようにするのが安全のようだ。 gpg -a -c --force-mdc < in.txt > out.txt[参考: サー…

WindowsにpLaTeXを入れてみる。

LaTeX入門に付属のインストーラを使うと簡単にセットアップできたが、これを手作業でやってみたらどうなるか試してみた。 [参考: 日本語TeX情報 http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/index.html]pLaTex、ghostscript、dvioutは問題なくインストール…

AucTexを入れてみる。

emacsの操作方法を体得しようとすると、pLaTeXをemacsで使うには「AucTex」というのが良いらしい、というのが見つかる。 CVSでソースを落とし、上記ページの手順で問題なくインストールできたもよう。 C-c C-cでplatexを指定するとコンパイルされるのがいい。

PCV-R50の出番

久しく使ってなかったVAIOノート(MMX Pen 223MHz・4GByte HDD)を活用しようかともくろむ。Windowsアプリが重くて出番の無くなった旧式マシンでも端末としてなら、まあまあ、いけそうな気がする。むしろ小さくて煩くなく、サスペンドもできるノートは端末と…

RAID-1にする。

diy

バックアップをしようと思って、まずはウイルスのフルスキャンをかけつつMediaplayerで音楽を聴いていたらスキャンが後半に入ったころ、突然、音とびが繰り返されるようになり、そのうち、マシンが応答しなくなる。…ハード障害。 リブートすると、2回に一回…

gccで共有ライブラリを創る。

linuxの共有ライブラリは「lib*.so」という名前でなければならない。 実際にはバージョンやリビジョンをふくむ名前を作成し、そのリンク*1を作成する。[参考リンク] http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Program-Library-HOWTO/shared-libraries.html (http://…

gccでスタティックライブラリを創る。

linuxのスタティックライブラリは「lib*.a」という名前でなければならない。 スタティックライブラリの作成 cd lib gcc -c ../src/my_static_lib.c ar rsv libmystaticlib.a my_static_lib.oコンパイルはオブジェクトの構築のみ。リンクはしない。 それを ar…

postgreSQLのプログラミングI/F (JAVA篇)

jdbcドライバはapt-get install postgresql-jdbcでインストールできた。 $ rpm -q -l postgresql-jdbc /usr/share/java/pg74.1jdbc1.jar /usr/share/java/pg74.1jdbc2.jar /usr/share/java/pg74.1jdbc2ee.jar /usr/share/java/pg74.1jdbc3.jarということから…

postgreSQLのプログラミングI/F (C言語篇)

あとはC言語I/FとJDBCが使えれば実用上問題なし。 apt-get install postgresql-devel でC言語I/Fがインストールされた。 manページをつかえるようにする方法が分らないが、libpq-fe.hをみたかぎりでは、それほど沢山のAPIがあるわけでは無さそうだ。 include…

postgreSQLのプログラミングI/F (perl篇)

結局、Pgモジュールの有りかは分らず。 apt-get install perl-DBI apt-get install perl-DBD-PgでDBIモジュールによるデータベースアクセスでやってみることにする。途中、DBI->connect とすべきところを、DBI->conect とタイプミスし、@INC上でconectは存在…

バックアップする。

不馴れなLinuxでの環境構築は毎度不明なことだらけなので、ここらへんでR,MuPad,LaTeX,JAVA,Eclipse,およびetcまわりの環境をのこしておく。 mkisofs -J -l -o configure.iso configure mount -t iso9660 -o loop configure.iso /mnt/loop cdrecord dev=/dev…

PostgreSQLのインストール

当初、FedoraCore2でデーターベースを使うつもりは無かったのだか、欲がでてきた。 ためしにPostgreSQLいれてみる。あえて、apt-getを使ってみる。 apt-get update apt-get install postgresql apt-get install postgresql-server /etc/rc.d/init.d/postgres…

tgifで日本語が入力できず。

「基礎からのLaTeX」でtgifを紹介しているが、FedoraCore2はIMがIIIMFにかわっているので日本語が入力できない。.XdefaultでDoubleByteInputMathodはkinput2でもximでもだめ。調べてもIIIMFを使う方法が不明。FedoraCore2のユーザーは、普通、どうやっている…

.ZIP File Format Specification

APPNOTE - PKZIP/SecureZIP - PKWARE Support Site ZIPフォーマットの仕様。 Info-ZIP's Zip Info-ZIP、ソースコードあり。 http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?forum=12&topic=12517 日本語ファイル名を含むZIPファイルの扱いについて興味…

pLaTeX2e 新ドキュメントクラス

pLaTeX2e 新ドキュメントクラス(http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/jsclasses/)からjsclassisなどのドキュメントクラスをもらってくる。 「LaTeX2e 美文書作成入門」を書いた奥村さまのところ。 これは、LaTeXっていいかも、と思わせてくれた本。

LaTeXからpdf作成。

FedoraCore2にはdvipdfmxがないので日本語PDFを作成できない。 http://project.ktug.or.kr/dvipdfmx/ から最新のソースを入手してコンパイル、インストールする。 ./configure --prefix=/usr make make installCMapとやらを設定してあげる必要があるらしい。…

FedoraCore2でLaTeXを使う

どうやら、FedoraCore2でLaTeXで日本語を使えるようにするには2つの点に注意するだけらしい。 EUC-JPで*.texを保存する。 VFlib2-conf-ja-2.25.6-21.i386.rpmをインストール(rpm -ivh)する。 ※ VFlib2-config-jaというのがFedoraCoreに附属しないらしい。 pl…

基礎からのLaTeX―LaTeX使ってマル秀文書作成マスター

基礎からのLaTeX―LaTeXを使ってマル秀文書作成マスター ASIN:4797820578 うーん、付属DVDがFedoraCore1*1ベースってのはどうだろう?(2004/9初版なのに。)しかし、LaTeXをこれからはじめなければならないような気がしてきた私にとって、これはうれしい一冊。…

ペーパープロトタイピング 最適なユーザインタフェースを効率よくデザインする

ASIN:4274065669 この本はオススメだ。プロトタイプの設計としてモックをプログラムで作るのではなく紙で書いて人間の言葉でマシンをシミュレートしろ、という「だけ」の本ではない。 優れたマニュアルを書くための洞察なり、ユーザーインターフェイスを決め…

サン日本法人の本社

Empirix社*1というところが作っているe-Load(e-test suite)というWeb負荷テストツールを使っているのだが、ここが用賀のSUNのビルでセミナーを開くというので参加してみる。 ツール自体の講習会は何度かいってるので、あらためて行く必要性もなかったのだが…