seraphyの日記

日記というよりは過去を振り返るときのための単なる備忘録

java

JAVAセキュリティメカニズムのメモ

セキュリティマネージャとポリシーの設定 ★ 関連記事あります: 自作Javaアプリにサンドボックスで動くアドインの仕組みを作る方法 (2018/6/12追記) System.getSecurityManager()がnullの場合、セキュリティメカニズムは機能しない。つまり、どのようなセキュ…

Google Web Toolkit(GWT)を使ってみる

Google Web Toolkit(GWT)とは Google Web Toolkit(GWT)とは、Googleがオープンソース(Apache 2.0 licence)で提供している、ウェブブラウザを使ったクライアントサイドのアプリケーションを作成するための開発ツールとライブラリである。 HTMLファイルはハコ…

はじめてのS2Container

経緯 最近、あちこちで「S2Container + S2Struts + Mayaa」を使った案件があるんだけど…、っていう話を聞くようになってしまった。Springって話は聞かない。S2はSpringの類似品だと思っていたのに違うのか。 「どんなもの、それって簡単?」って聞いたら、「E…

JavaからExcelの起動なしでExcelファイルを読み書きする

Jakarta POIと、OLE構造化ストレージ(OLE構造化ファイル) MS-OfficeのWORD/EXCELなどのファイル形式はOLE構造化ドキュメントで、簡単にいえば、ファイルシステム上のファイルの中に、ファイルシステムがあるようなものである。そのため、OLE構造化ドキュメン…

JTAとJNDIの謎を追う

動機 今日は道草、寄り道。50%:50%の合弁会社なのでシステム部門も3つあったりする会社での仕事。 相手先がウチよりもレベルが高い(CMMレベル5)ことを鼻にかけて「キミんところで無理なようなら、うちが全部やってあげるよ」とか言われたらしくて、その場に…

HTMLParserを使ってみる(HTMLParser)*2

用意するもの HTML Parser htmllexer.jar htmlparser.jar URLを指定してHTMLを読み込みドキュメントツリーを見るテスト package jp.seraphyware.htmlparsertest; import java.net.URL; import java.net.URLConnection; import org.htmlparser.Node; import o…

HTMLParserを使ってみる(CyberNekoHTML)*1

用意するもの NekoHTML nekohtml.jar xerces2j xercesImpl.jar URLを指定してHTMLを読み込みドキュメントツリーを見るテスト package jp.seraphyware.htmlparsertest; import java.io.InputStream; import java.net.URL; import java.net.URLConnection; imp…

Java Persistence API(TopLink Essentials)をJavaSE6で使ってみる。

EJBではEntityBean(BMP)を書いてきた身であるが、少し試しただけのHibernateの時代をすっとばして、いまやJPAの時代になってしまった。 そこでJPAを試してみることにする。 用意するもの TopLink Essentials Apache Derby Apache DerbyはJDK6に付属している…

JDK6のScriptingでjythonを呼び出してみる(その2)

Scriptingはとくに進展なし。ScriptEngineのScriptContextまたはBindingsにJavaのオブジェクトを渡すとスクリプトの中で利用することが可能であり、その逆も可能。 なので、異なるスクリプトエンジンでScriptContextで定義されたオブジェクトを利用するため…

調べ物

今日は、いろいろ調べ物。 MayaaとWicketって目指しているところは同じなのか。 Wicketのほうがシンプルな感じ?。mayaaファイルみたいなものも不要みたいだし、普通にJAVA側からプロパティをいじる感じで制御してゆくみたい。 Mayaaには、Rhinoのようなスク…

JDK6のScriptingでjythonを呼び出してみる

準備と利用 まず、scripting.dev.java.netから、jsr223-engines.zipをもらってきて展開する。(ドキュメントのリンクからアーカイブにたどり着ける) この中にScriptEngineFactoryがいっぱいあるので、その中のjythonのjython-engine.jarをクラスパスに追加。 …

JDK6でJavaScriptで定義したFunctionをJavaから呼び出す。

JDK6のRCが出たので、BETA2を消して入れなおす。 ドキュメントもダウンロードしたので、改めてみると、以前見過ごしていたことに気がつく。前回の日記で、Invocableなどという、それらしいインタフェースはあるが、スクリプト定義のファンクションをJAVA側か…

JAVAがついにオープンソース化するらしい。

http://blogs.sun.com/yk/date/20061113 によると、Javaがオープンソース化するらしい。 ようやくですか。 ME/SE/EEと書いてあるから、すべてのエディションで、ってことですか。(JavaEEは既にGlassfishがオープンソースだけど、ベースとなるSEは非オープン…

JAVAにスクリプトエンジンを組み込んでみる

Rhinoを使ってみよう、と思い立つ。 ずっと以前にJythonやGroovyを試して以来、RhinoというJavaScript実装もあるという話は聞いていた気がするが、そのうち試そうと思いつつ、あっという間(?)に2年以上も経過していた。 気が付けば、JavaScriptは、そこらじ…

TomcatでWebDAV

というか、はじめからTomcat5にwebdavというアプリケーションが付属していて、それにアクセスするだけで読み書きできた。 認証の仕組みも通常のアプリ同様にweb.xmlに記述するだけなので、難しさはない。 しかし、簡単だが、Windows2000/XPから日本語ファイ…

JavaWorldが休刊

7月に月刊誌から隔月刊になるという案内がきて*1、年間購読をITアーキテクトとJavaWorldの交互購読に切り替えたばかりなのだが、今度は、いきなり「休刊」のお知らせが来てしまった。終わったよ…、貴重な情報源が無くなってしまった。 IDGのページに行って…

JavaWorldから月刊の文字がきえるそうな。*1

今日、帰ったら定期購読しているJavaWorldが届いていた。 だが、やけに分厚い。 中には「ITアーキテクト」が同梱されていた。 何のサービスバンドルかと思ったら、 JavaWorldが月刊から隔月刊になるのだそうだ。 で、定期購読している人は、その分を姉妹誌の…

AJAX

ブラウザ戦争が過去のものとなるまで10年かかった。IE3とネスケは互いの独自拡張を非難し合っていたものだが、ネスケはCookieやJavaScript、SSLといった現代的なウェブに必要不可欠なテクノロジーを独自拡張したし、IEはActiveXによるMSHTMLの動的な呼び出し…

ともだちのともだちの傾向

一昨日からmixiの友達連鎖を巡回して、プロフィールを収集する、やっつけJAVAアプリを試しているのだが…。 とりあえず、SpringのBeanFactoryでお手軽な構造にして。 しかし、連続してアクセスすると、アクセス頻度に応じて、連続アクセスしちゃダメよ、と叱…

Hibernate3練習中。

マスターしたとは言いがたいが、とりあえず3日間の特訓の成果あって、なんとか手応えあり。 モチベーション EJB3.0でEntityManagerあたりがHibernateの知識も無駄にならないらしいとウワサに聞いたもので。 だったら先手必勝ということで。 おさらい。 Hiber…

Sun Java System Application Server Platform Ed. 8.2を入れる。

Apache Derby関連の記事をサイトで検索していたら、SJSASの8.2リリース記事が目に留まったので、とりあえずダウンロードしてみた。 8.1のときは国際化されていたようだか、現時点の8.2は国際化はされていないらしくて、コンソールページもヘルプも英語。 ま…

Sun JVMの隠しオプション

-XX:+ShowMessageBoxOnErrorという隠しオプションがSun JavaVMにはあるらしい。 JVMが死んだときにダイアログをあげてスレッドダンプを取るチャンスをくれるとか。http://www.beasys.co.jp/cs/support_news/product_troubleshooting/System_Core_Pattern.html

Sun Java System Application Server Platform Editionを自分のパソコンに入れる。

会社ではWeblogic8.1を使っているが、J2EEアプリのプラットフォーム非依存性の確認と、家でもちょっとした開発作業に使いたいと思って、ためしに「Sun Java System Application Server Platform Edition」を入れてみる。 どうやら、Sunは、この製品を開発・…

CharsetEncoder/Decoderの不可解

JAVAの文字列はUNICODEだが、これをNLS環境下のORACLEのようなデータベースに格納する場合の文字長判定をデータベースへのアクセス前に確認するために一旦、文字列をバイト配列に変換して長さを判定しなければならない。 Weblogic6.0/6.1ではJ2SE1.3なので、…

JavaOne 2005 東京に行く

まだ1日(明日)残っているが、明日は行かない。本日で終わり。今回は大きなインパクトは感じなかったが、それでも、いくつかの「思い違い」をしていたことに気付けたこと、および、10年目のJAVAとしてのイベントとしては、どうも盛り上がりに欠けているんじゃ…

Weblogic6.1、また、おまえか…。orz

BigIPというロードバランサ経由でクライアント証明書を渡す方法がみつからないという困難はともかく、web.xmlのセキュリティ属性にCONFIDENTIALを指定してもHTTPからHTTPSにリダイレクトしないとは、どうゆう了見だ。ただアクセス権限なしエラーを返すとは。…

WeblogicのSSL設定

Weblogic6.1で動作するアプリケーションをSSLのクライアント認証で動かしたいという要望がでてきた。しかし、もらったUSBキーはRSA1024ビットでIE/Weblogicともに対応外。実験できないので試しにOpenSSLでキーを作ってきた。サーバ証明書とサーバの非公開キ…

JAVAアプレットからDLLを呼び出す方法

署名付きアプレットは特にセキュリティポリシーを設定しないかぎり(JAVA1.1の互換性のため)制限なしで動作するため、ローカルファイルもいじれるしJNIも使えるようになる。 http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/guide/security/spec/security-spec.…

オープンソースのHSQLDBを使う

年末にIBMがオープンソース化した「Cloudscape」でアプリを作り始める。 この良いところはスタンドアロンモードではアプリケーションと同じJVM上で動作するため、サーバプロセスを分離する必要がないところ。そしてサーバモードとして使う場合には、わりとし…

共通ライブラリのリプレース断念

3年前に作った、まだWeblogicがEJB2.0仕様も完全には準拠していないころから使われているEntity BEan(BMP)のジェネレータツールを刷新したアーキテクチャにリプレースしようと2週間ほどがんばってゴリゴリ書いていたが、とても間に合わないことが判明。今回…